- 体験メニュー
-
下関・秋吉台・宇部エリア
下関市
吉見 釣り体験
釣具はレンタルできて、手ぶらで行っても十分釣りを満喫することができます。 スタッフから釣りの指導を受けることができるので、初心者の方でも安心です。
通年
毎週火曜日、12月30日〜1月1日休園
- 体験メニュー
-
下関・秋吉台・宇部エリア
下関市
とらふく料理体験
日本で唯一のふく料理体験施設です。プロの料理人指導のもと、ふく料理を調理し実食ができる「ふく料理体験コース」と、お食事だけのふく料理コースがあります。
1月初旬〜11月中旬(7/10~9/20は休み 体験実施は要相談)
- 体験メニュー
-
下関・秋吉台・宇部エリア
下関市
世界に1本だけのSAKE造り
2023年に100周年を迎える下関酒造で体験できるSAKE造り体験(日本酒のブレンディング体験)。 利き酒師の指導による「日本酒講座」と造る方の好みに合わせた日本酒のブレンディングによる世界に一本だけの酒造りを体験できます。
通年
- 体験メニュー
-
萩・長門エリア
島根県益田市
4輪バギー体験
山道で4輪バギーを操作体験。インストラクターが同行しますので、初心者(10歳以上から)でも操作を教えてもらいながら、安心してバギー体験ができます。
通年
- 体験メニュー
-
萩・長門エリア
島根県益田市
石見神楽社中体験
島根県西部の伝統芸能・石見神楽。豪華絢爛な衣装を身にまとってみたり、面をかぶって演者の視界を体験したり。小物の持ち方や演舞の所作など教えてもらうことも。体験会場で間近でみる演舞は迫力満点。石見神楽の世界に入り込む特別な時間を提供します。
通年
- 体験メニュー
-
萩・長門エリア
島根県益田市
ー甲冑乗馬ーなりきり益田氏
中世、益田を治めていた領主:益田氏が見た日本海を眺めながら、甲冑を身にまとい馬で駆けてみれば、タイムスリップ気分を味わえる。侍×馬×海で特別な旅写真を残してはいかが・・・。
3月~11月
- 体験メニュー
-
萩・長門エリア
島根県益田市
朝活ー座禅と「真砂のとうふ」の朝ご飯
益田氏の菩提寺である妙義寺で座禅のあと、地元で人気の「真砂のとうふ」を手づくりする朝食体験。薬膳インストラクターが用意する薬味といただく手づくり豆腐は格別です。薬膳の解説付き。
通年
- 体験メニュー
-
萩・長門エリア
島根県益田市
石見神楽ユニバーサル鑑賞
日本遺産に認定された伝統芸能「石見神楽」を、障害のある方でも石見神楽のストーリーや迫力がわかるユニバーサル仕様にして体験、観賞ができます。 当日コーディネーターが石見神楽で演じられる舞台セットや衣装に触れる体験から実際の観賞までをご案内、サポートいたします。 視覚障がい者の方には副音声ナビや触地図をお渡しし、解説を聞きながら鑑賞いただけます。 聴覚障がい者の方にはサイネージ字幕放映、手話通訳のほか、照明の演出などを行います。 コース内容 ・益田駅前ビルEAGA 3階大ホール前 集合 ・衣装・舞台タッチ体験、事前解説(30分) ・休憩・観賞準備(触地図配布など)(10分) ・石見神楽観賞(鍾馗または大蛇)(40分または50分) ・写真撮影・質問タイム(30分)
通年(12/29~1/3を除く)
- 体験メニュー
-
萩・長門エリア
島根県益田市
難攻不落の七尾城跡めぐり
日本遺産ガイドと一緒に城下町を散策した後、難攻不落の七尾城跡を散策します。中世の益田氏の歴史を探訪するほか、七尾城の防衛についても実際に監事ながら、大自然の山城歩きを楽しめます。
通年(年末年始12/29~1/3を除く)
- 体験メニュー
-
萩・長門エリア
島根県益田市
雪舟庭園で中世を味わう
日本遺産「中世日本の傑作 益田を味わう―地方の時代に輝き再び―」の構成文化財でもある萬福寺にて、雪舟庭園を眺めながら、琴の生演奏に耳を傾け、お茶席を楽しむ。 日本の伝統である茶道・華道・琴の共演のなか、中世から変わらぬ庭園を眺め思いを馳せる、特別な時を体感できます。
通年(年末年始12/29~1/3は除く)
- 体験メニュー
-
下関・秋吉台・宇部エリア
山陽小野田市
ガラス制作体験
日本の夕陽百選に選ばれた、焼野海岸沿いに建つ「きららガラス未来館」は、どなたでも気軽にさまざまなガラス体験ができる施設です。 熱により生まれ変わるガラスの特性に触れるとともに、作品を創り上げる喜びを体感してください。 世界にひとつだけの作品を作りませんか?
通年
- 体験メニュー
-
下関・秋吉台・宇部エリア
美祢市
鋳造体験・奈良の大仏のふるさと
長登銅山は日本最古の国営銅山跡です。ここで採掘された銅は「奈良の大仏」建立時の材料としても使用されました。長登銅山文化交流館では、隣接する古代製錬・鋳造体験場で実際に錫を溶かして自分がデザインした型にいれ、オリジナルのメダル・コイン作りなどの鋳造体験ができます。誰でも簡単にでき、個人でも、団体でもお申し込みいただけます。
随時
- 体験メニュー
-
下関・秋吉台・宇部エリア
美祢市
セグウェイツアーin秋吉台
日本最大級のカルスト台地をセグウェイで、風を感じて駆けめぐってみませんか! 最初にインストラクターの指導による約60分間のレッスンからスタート。 身体が感覚を得て慣れた頃、約90分間のセグウェイツアーに出発! 秋吉台の成り立ちの説明を聞きながら、写真タイムもあり。途中、休憩をはさんで最終目的地の美東展望台に向かいます。そこでは、いつもと違った景色を見ることが出来るかも。さあ、あなたもセグウェイに乗って、秋吉台の風を感じてみませんか? ※ツアーに使用するセグウェイは野山を走行できるオフロードタイプ。 動力はモーターで、ガスが出ない、環境にやさしい乗り物です。
3月上旬~12月末頃 午前の部9:50・午後の部12:50 (7/中旬~8/31 午後15:50) ※天候により中止と判断する場合があります。
- 体験メニュー
-
山口・防府エリア
防府市
防府 みかん狩り
温暖な気候に恵まれた防府のみかんは、甘くて風味も良く、おいしさがいっぱいです。 西浦にはいくつもの観光みかん園があり、おだやかな秋の陽射しを浴びながら、自然に囲まれてみかん狩りが楽しめます。
※年により開園期間は異なります。
・松田農園 10月上旬~12月上旬
・倉重みかん園 10月下旬~11月下旬
R6年開園期間 10月26日(土)~11月30日(土)
・みかん農園 果舞樹園(かぶきえん) 10月下旬~11月下旬
R5年開園期間 10月26日(土)~11月30日(土)
休園日等はHPまたはお電話でお問い合わせください。
- 体験メニュー
-
山口・防府エリア
防府市
牧場見学・牛の乳搾り
牧場内では約100頭の乳牛が飼育されており、牛の乳搾り、えさやりの体験をしながら酪農について学ぶことができます。また、新鮮なミルクを使ってカッテージチーズ作りを体験することができます。※防疫の観点から実施できない場合もあります。
10月~6月の土・日(7月~9月は休み)
※店舗は通年の土・日営業
- 体験メニュー
-
山口・防府エリア
防府市
日本伝統の染色による「藍染め」
海の街「富海」の藍染工房。ストールやシャツ、ハンカチをご自身で染めていただけるワークショップを開催しています。1日1組限定の宿とカフェ&藍染製品ギャラリーも併設しており、ゆったりとした時間が過ごせます。
通年 定休日:火曜
- 体験メニュー
-
山口・防府エリア
防府市
防府きもの体験 しをり
防府の名所を着物で散策。 ■散策プラン(4時間) 6,600円~(着物レンタル一式全て込み) ※ヘアセット、メイクなど各種オプション有。 ■アンティーク着物、振袖から「オリエンタル和装」も体験できます。 「オリエンタル和装」とは、着物を着付けの技のみでドレスのように変身させます。
通年 不定休
- 体験メニュー
-
山口・防府エリア
防府市
やまぐち鋳物記念館 手作り鋳物体験
防府市は今でも「鋳物師町(いもじちょう)」という町名が残るほど、鋳物産業が盛んでした。鋳物鋳造の歴史に触れながら、小皿やタンブラーなど錫(すず)を使った自分だけの作品を作ることができます。
通年
- 体験メニュー
-
萩・長門エリア
萩市
松陰神社宮司による松陰講話
松陰神社本殿で御由緒や参拝の方法などの説明を受けた後、代表者が玉串を奉奠(ほうてん)する正式の参拝を行います。 そして、参拝後は、藩から自宅謹慎を命じられた松陰が過ごしていた吉田松陰幽囚ノ旧宅を見学。 そして、普段は上がることのできない松下村塾に特別に上がり、宮司による特別講話を聴きます。 *松下村塾、吉田松陰幽囚ノ旧宅は、2015年に世界遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」の構成資産のひとつです。
通年
旅行会社の希望日を受け検討
- 体験メニュー
-
岩国・柳井・周南エリア
下松市
笠戸ひらめの餌やり体験
ひらめきパーク笠戸島(下松市栽培漁業センター)は、水産資源の維持拡大を目的に、魚介類を種苗生産・中間育成し放流することで、「獲る漁業」ではなく、「つくり育てる漁業」の推進に努めています。 また、養殖技術の保持・指導を行い、下松市の特産品である笠戸ひらめや笠戸とらふぐを安定して供給できる環境づくりにも取り組んでいます。 施設見学・タッチングプールやヒラメの餌やり体験ができます。
通年(火・水休み※祝日の場合は振替)
- 体験メニュー
-
岩国・柳井・周南エリア
下松市
タッチングプール
ひらめきパーク笠戸島(下松市栽培漁業センター)は、水産資源の維持拡大のため種苗生産及び中間育成による栽培漁業の推進や、下松市の代表的な観光資源である「笠戸ひらめ」、「笠戸とらふぐ」の養殖に取組んでいます。 また、食育普及活動や水産業啓発の充実を図るため、タッチングプールや研修棟等の施設を整備しました。
通年
休館日:1/1~1/7、火曜日・水曜日休み(ただし、祝日と重なる場合は振替)
- 体験メニュー
-
岩国・柳井・周南エリア
下松市
農作物の収穫
安心・安全なものを新鮮なうちにお客様にお届けすることをコンセプトに、花卉や青パパイヤ、ブルーベリーなどをさまざまな農作物を栽培しています。
✩2023年4月より開始
6月~12月(雨天中止)
・ブルーベリー(園内食べ放題):6月~8月/お土産150g
・いちじく収穫体験:8月~9月、11月~12月/5個お土産
・青パパイヤ:10月~12月/2個摘み取り
・にんにく:6月/3~4個お土産
・さつまいも:10月~11月/お土産
・レモン:12月/3個お土産
- 体験メニュー
-
岩国・柳井・周南エリア
下松市
定置網漁業体験
瀬戸内海国立公園に浮かぶ笠戸島。漁船に乗り、穏やかな海に仕掛けた定置網の引き上げ体験をします。
✩2023年4月より開始
4月~11月/火・水曜日 休み 定値網で取れた魚の一部を持ち帰り
- 体験メニュー
-
岩国・柳井・周南エリア
下松市
ジャムづくり体験
安心・安全なものを新鮮なうちにお客様にお届けすることをコンセプトに花卉や青パパイヤ、ブルーベリーなどさまざまな農作物を栽培しています。 Tea time セット(シフォンケーキ+コーヒー)は350円/1人 参加人数に関しては、要相談。
✩2023年4月より開始
通年(ブルーベリー、レモン、青パパイヤなど)
1人につきジャム1個お土産
- 体験メニュー
-
岩国・柳井・周南エリア
下松市
きのこ栽培工場見学・収穫体験
下松市北部、自然豊かな高地で、澄んだ空気と清らかな水を活かしたキノコの菌床栽培の施設見学と、、しいたけ狩りが体験できます。
✩通年
➀しいたけ狩り体験(700g) 1,500円/1人(税込) *別途保険料
②しいたけ狩り体験+工場見学 2,300円/1人(税込) *別途保険料
<オプション>
・BBQプラン 700円/1人
・栽培キット(春秋のみ) 1,000円
- 体験メニュー
-
岩国・柳井・周南エリア
下松市
そば打ち体験
下松市米川地区で作り育てた「米川蕎麦」のそば打ち体験。太さはまばらでも自分で打ったそばの味は格別です。
✩2023年4月より開始
4月~11月
- 体験メニュー
-
岩国・柳井・周南エリア
下松市
レンタサイクル
2022年4月よりレンタサイクルサービスを始めました。笠戸島をぐるっと気軽にまわれるレンタサイクルを貸し出し中! 運転が楽なe-バイク(電動アシスト自転車)で散策をお楽しみください。
火・水・年末年始を除く通年(祝日の場合は振替)
- 体験メニュー
-
岩国・柳井・周南エリア
下松市
アウトドア用品レンタル
下松市観光協会案内所(下松駅南口)にて、アウトドア用品のレンタルを実施しています。 大型テントやドーム型テント、焚火台、折り畳みテーブル&チェアなど、キャンプ初心者から上級者までアウトドアを満喫できるキャンプセットをはじめ、釣り道具までそろえています。 自然豊かな笠戸島で、手軽に気軽に、ご友人やご家族とアウトドアをお楽しみください。
月・木・年末年始を除く通年(※祝日の場合は振替)
※返却日が休館日に当たる場合は下松商工会議所へ返却
- 体験メニュー
-
岩国・柳井・周南エリア
下松市
レンタサイクル
下松市観光協会では、下松駅南口の観光協会案内所にて、レンタサイクルサービス実施しています。 シティサイクル(自転車)をはじめ、運転が楽な電動アシスト自転車とハイブリッドバイクを揃えているので、楽しみ方もいろいろ♪ 下松市内や笠戸島をぐるっと気軽にまわってみませんか?
月・木・年末年始を除く通年(※祝日の場合は振替)