1. HOME
  2. 山口・防府の検索結果一覧

山口・防府の検索結果一覧

イベント・サービス
サービス・おもてなし
山口・防府エリア
山口市

手ぶら観光サービス

新山口駅観光交流センターで手荷物を預けると、当日の夕方には湯田温泉のお泊りの旅館・ホテルへ無料でお届けします。(受付14時まで)手ぶらで身軽な観光へお出かけ下さい♪

2024年4月1日(月)~2025年3月31日(日)

交通情報
山口・防府エリア
山口市

山口市内 レンタサイクル

室町時代、大内氏が京を模して築いた山口には、瑠璃光寺五重塔をはじめ華やかな大内文化の面影を色濃く残す史跡が点在しています。自転車巡りが可能な距離に点在しており、レンタサイクルが便利。歴史ある街並みの雰囲気を感じながら史跡などを巡ることができます。 古い街並みを残す一の坂川・竪小路周辺の菜香亭、山口ふるさと伝承総合センター、クリエイティブ・スペース赤れんがでは、相互施設で乗り捨て可能なレンタサイクルを実施しています。 福武貸自転車(山口駅前)、湯田温泉旅館組合でもレンタサイクルが可能です(乗捨不可)。

通年

ガイドウォーク・コース
ガイドウォーク
山口・防府エリア
山口市

山口市観光ボランティアガイドと大内文化巡り

国宝瑠璃光寺五重塔(香山公園)入口の左側にある東屋に、グリーンのジャンパーを着た会員が待機していますので、お気軽に声をかけて下さい。 ご希望の日時、場所に合わせて行う予約ガイドも承ります。

3月~11月の土曜・日曜・祝日
12月~2月の日曜・祝日

花・紅葉・風景・絶景
紅葉
山口・防府エリア
山口市

常栄寺雪舟庭 紅葉

大内氏29代政弘が室町時代中頃に画聖雪舟に命じて、築庭したものといわれており、現在国の史跡及び名勝に指定されています。 紅葉シーズンには竹林と紅葉を同時に眺めることができ、一風変わった景観が楽しめます。

10月下旬~11月下旬頃

花・紅葉・風景・絶景
山口・防府エリア
山口市

常栄寺雪舟庭

今からおよそ500年前に、大内政弘が別邸として建てた常栄寺。庭は室町時代に活躍した水墨画家・雪舟に依頼して築庭させたといわれ、「雪舟庭」という名称で愛されています。

通年

イベント・サービス
祭・イベント
山口・防府エリア
山口市

湯田温泉白狐まつり

「白狐が見つけた温泉」という言い伝えにちなんで、白狐のお面をつけて松明を持った子どもたちが練り歩く「松明行列」や、特設ステージでの演奏、福引き、もちまき、旅館の内湯開放など、温泉街一帯で様々なイベントが催されます。

2025年4月5日(土)~6日(日)

イベント・サービス
祭・イベント
山口・防府エリア
山口市

山口祇園祭

室町時代、山口で京を模した街づくりを進めた大内弘世公。 山口祇園祭は、1369年(応安2年)に大内弘世公が京都の祇園社(現在の八坂神社)を市内竪小路に勧請し、その後1459年(長録3年)大内教弘の台に水の上に社地を移したときに京都の祇園祭を取り入れた祭礼が始まりとされる伝統的なお祭りです。

2025年7月20日(日)~27日(日)

イベント・サービス
山口・防府エリア
山口市

山口七夕ちょうちんまつり

室町時代、大内盛見がお盆の夜に先祖の冥福を祈るため、笹竹の高灯籠に火をともしたのが始まりと伝えられているお祭りです。 笹飾りにつけられた数万個の紅ちょうちんの灯りが、山口の夜の紅く染める2日間です。

2025年8月6日(水)~7日(木)

着地型ツアー
山口・防府エリア
山口市

雪舟庭プレミアムランチコース

名勝常栄寺雪舟庭を観光ガイドと散策したのち、通常では入れない特別室「隠寮」にて、雪舟が作庭したと伝えられる庭園を眺めながら歴食「大内御前」を召し上がっていただくプランです。 室町時代に西国一の栄華を誇っていた大内氏に触れるツアーです。

土日祝日(年末年始除く)

着地型ツアー
山口県全域
山口・防府エリア
山口市

やまぐち大内散歩コース

室町時代に西国一の栄華を誇っていた大内氏に触れるガイドツアーです。 大内氏ゆかりの史跡を地元観光ガイドと巡ります。

土日祝日(年末年始除く)

グルメ
山口・防府エリア
山口市

瓦そば膳

山口名物「瓦そば」を、実際に瓦の上で焼きながらお召し上がりいただきます。 ※写真は、瓦そばのみ2人前です(その他のメニューは1人前です) ※基本的に2~3人前で1枚の瓦でご提供いたします(1人前1枚ずつをご希望の方はお申し付けください)

通年

ガイドウォーク・コース
ガイドウォーク
山口・防府エリア
山口市

やまぐちぶらり史跡巡り!

文久3年(1863)、萩藩主・毛利敬親公は、藩庁を萩から山口へ移しました。このことがきっかけとなり、山口は明治維新の策源地となりました。維新の三傑とされる木戸孝允、西郷隆盛、大久保利通をはじめ、伊藤博文や高杉晋作、三条実美らの七卿や、坂本龍馬をはじめとする多くの志士たちも出入りし、山口は討幕運動と維新の変革を成し遂げるうえで、大きな役割を果たしました。 今回のツアーは、語り部と一緒に「維新策源地やまぐち」の街歩きをしながら、山口の歴史に深く関わる史跡もご紹介します。ぜひお気軽にご参加ください。

土日祝日(年末年始除く)

ガイドウォーク・コース
ガイドウォーク
山口・防府エリア
山口市

維新策源地ウォーク

1863年、萩から藩庁が移鎮してきた山口には、政事堂や藩の教育機関が移され、多くの志士達も集まりました。 このツアーでは、明治維新を支えた「維新策源地やまぐち」を語り部と一緒に歩きます。

土日祝日(年末年始除く)

花・紅葉・風景・絶景
紅葉
山口・防府エリア
山口市

国宝瑠璃光寺五重塔 紅葉

国宝瑠璃光寺五重塔のある香山公園が秋色に染まります。 夜間はライトアップして、昼とは違った姿を楽しむことができます。毎年秋にはキャンドルが灯される「ゆらめき回廊」も実施されます。 なお、令和5年1月から令和8年3月まで「令和の大改修」が行われる予定です。最新情報については「西の京やまぐち」ホームページをご確認ください。

11月中旬~下旬

花・紅葉・風景・絶景
山口・防府エリア
山口市

国宝瑠璃光寺五重塔 桜

国宝瑠璃光寺五重塔のある香山公園には約170本のソメイヨシノが咲き誇ります。 夜は、五重塔のライトアップもあり、夜桜見学も楽しめます。

3月末~4 月上旬

花・紅葉・風景・絶景
ほたる
山口・防府エリア
山口市

一の坂川 ゲンジボタル

室町時代に大内氏が山口のまちづくりをする際、京の鴨川に見立ててつくった「一の坂川」には、初夏になるとゲンジボタルが乱舞します。 国の天然記念物にも指定されています。

5月下旬~6月上旬

花・紅葉・風景・絶景
紅葉
山口・防府エリア
山口市

龍福寺 紅葉

紅葉のトンネルの参道を潜り抜けると、境内では光輝く大きな銀杏が迎えてくれます。

11月上旬~下旬

体験メニュー
山口・防府エリア
山口市

山口の街並みを着物で歩こう

山口市菜香亭では、着物体験を実施しています。山口の風情ある街並みを着物姿で歩いてみませんか。着物の他にも、羽織・袴で幕末志士気分も味わえます。新たに甲冑体験実施中。 ご利用は事前予約制ですので、ご希望日の前日午前中までに菜香亭へご予約下さい。

通年(火曜休館)

体験メニュー
山口・防府エリア
山口市

心の安定が得られる写経を体験

今からおよそ500年前に、大内政弘が別邸として建てた常栄寺。庭は室町時代に活躍した水墨画家・雪舟に依頼して築庭させたといわれ、「雪舟庭」という名称で愛されています。誰でも参加できる写経体験を実施しています。

通年※寺院行事の時は不可

体験メニュー
山口・防府エリア
山口市

大内文化の最高傑作である国宝「瑠璃光寺五重塔」のすぐそばで体験できるものづくり

【大内人形の絵付け体験】 アクリル絵の具を使用して世界に一つだけの「My大内人形」が製作できます。 【徳地和紙の折染め体験】 「徳地和紙」を染めてインテリアにもぴったりのタペストリーが製作できます。 ※どちらも当日お持ち帰り可能

通年

体験メニュー
山口・防府エリア
山口市

大内氏将軍体験

明との貿易で得た財力を背景に京に対抗する文化圏を築き、栄華を誇っていた西国一の守護大名である大内氏。室町幕府10代将軍足利義稙をもてなした中世最大の宴をモチーフとした御成行列や大内御膳、狂言観賞と大内文化を満喫いただくプランです。

2024年4月1日~2025年3月31日

体験メニュー
山口・防府エリア
山口市

とくぢ健康茶 焙煎・ブレンド体験

山口市の北東に位置する山間部・徳地(とくぢ)地域で古くから愛飲されていたカワラケツメイ茶をはじめ、ヨモギ、桑の葉、柿の葉、はぶ茶など6~10種類の健康茶を試飲して、自分だけのブレンド茶をつくります。カワラケツメイ茶の焙煎体験では茶葉の香りと作業を見学できます。

通年

体験メニュー
山口・防府エリア
山口市

りんご狩り

15の農園が所属する徳佐りんご組合は、りんごの木の総数が15,000本以上、30品種以上と西日本最大規模を誇ります。りんご狩りはもちろん、新鮮な100%りんごジュースなども楽しむことができます。

8月下旬~11月下旬

花・紅葉・風景・絶景
山口・防府エリア
防府市

防府天満宮 梅

京の都を去る時、「東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」という句を詠んだことで有名な菅原道真公は、梅をこよなく愛していました。約1100本の梅(しだれ梅、紅白梅など16種類)が境内いっぱいに美しく咲きます。

2月中旬~ 3月上旬

防府読売マラソン大会

イベント・サービス
祭・イベント
山口・防府エリア
防府市

防府読売マラソン大会

日本陸上競技連盟公認大会で、ジャパンマラソンチャンピオンシップシリーズの男子G1/女子G3を取得しています。トップクラスのランナーたちが、県下最大の平野「防府平野」を走ります。

2025年12月7日(日)予定

花・紅葉・風景・絶景
山口・防府エリア
防府市

向島蓬莱桜

樹齢約100年の「蓬莱桜」は「防府市向島の寒桜」として山口県天然記念物に指定されています。2018年10月に(公財)日本花の会に新種の園芸品種として認定されました。卒業生が記念に植えたとされ、例年3月頃に見ごろを迎えます。

3月初旬~3月中旬

海が見える「花の園」(新築地緑地公園)

花・紅葉・風景・絶景
山口・防府エリア
防府市

海が見える「花の園」(新築地緑地公園)

ここ、海が見える「花の園」には4つのゾーンに9種類の桜が植えられており、3月上旬の河津桜の開花から5月下旬の菊桜まで、桜の開花リレーが楽しめます。一番北に植えている約130本の河津桜の時期には大勢の来園者にお越しいただいています。

3月上旬から4月

桑山公園ライトアップの様子

花・紅葉・風景・絶景
山口・防府エリア
防府市

桑山公園 桜

桑山公園は防府市街地の真ん中に位置し、来園者の方々の散歩やランニング等、憩いの場所としてご利用いただいています。 特に、公園全体に植えられた桜は、市内有数の花見スポットとして知られており、開花時期には夜間のライトアップも行われるなど、大勢の来園者に楽しんでいただいています。 また複合遊具や健康遊具、スケートボードのできる広場等もあり、幅広い年代の方々に楽しんでもらえる場所となっています。

3月下旬~4月中旬

花・紅葉・風景・絶景
その他の花
山口・防府エリア
防府市

防府市西浦 エヒメアヤメ自生南限地帯

エヒメアヤメは氷河期に日本列島が朝鮮半島と陸続きであったことを示す植物です。毎年4月上旬に咲きますが、見た目は非常に小さなものです。約1.700(株)のエヒメアヤメが自生する西浦小茅地区の市有地はは日本で数少ない自生地のひとつで、エヒメアヤメ自生南限地帯として国の天然記念物に指定されています。

4 月上旬~中旬

花・紅葉・風景・絶景
つつじ
山口・防府エリア
防府市

大平山山頂公園 つつじ

大平山山頂公園には約10万株のつつじが植えられています。5月初旬にはピンクと白のつつじが咲き誇り、満開時には山頂公園にピンクのじゅうたんが敷かれたかのように見えます。また、山頂から見渡せる景色とつつじのピンクが調和する光景も絶景です。

4月下旬~5月中旬

1 / 4 1 2 3 4 最終 »