- 体験メニュー
-
山口・防府エリア
島根県鹿足郡津和野町
和紙漉き体験
自分だけのオリジナルはがきを旅の思い出に作ってみませんか? 自分で漉く和紙で4枚のハガキが作れます。 町内にあるレトロなポストから自作のハガキを大切な方へ、旅先から送ってみるのもおススメです♪
通年
- 体験メニュー
-
山口・防府エリア
島根県鹿足郡津和野町
津和野サイクリングsokoiko!
電動自転車にのり津和野のかつての日常を描いた津和野百景図を巡る旅。ポイントの説明だけではなくストーリーツアーとしてガイドが津和野の成り立ちから現在まで続くドラマを案内。サイクリングとガイドを楽しむ3時間の旅。
通年開催
- ガイドウォーク・コース
- ガイドウォーク
-
山口・防府エリア
島根県鹿足郡津和野町
日本遺産ガイドウォーク
津和野百景図に描かれた幕末の風景が、いきいきと息づく津和野町。 鷺舞や流鏑馬など脈々と続く伝統行事や重伝建地区の本町通や殿町、津和野城跡などの史跡を巡りながら、日本遺産のストーリーでガイドします。もっと深く津和野の町を楽しめるまち歩きガイドです。
毎月第3土曜日(2019年7月から12月まで)
- イベント・サービス
- 祭・イベント
-
山口・防府エリア
島根県鹿足郡津和野町
鷲原八幡宮大祭 流鏑馬神事
全長約250mの馬場は、鎌倉時代に鶴岡八幡宮の馬場を模して造られた、日本 で唯一原形を留めている馬場で、古式 豊かな小笠原流流鏑馬神事が執り行わ れます。境内には一目この時代絵巻を目 にしようと、外国の方をはじめ多くの 観 客が集まります。
毎年4月第1日曜日 午前の式11:00~、午後の式14:00~
- イベント・サービス
- 祭・イベント
-
山口・防府エリア
島根県鹿足郡津和野町
祇園祭(鷺舞神事)
毎年祇園祭の7月20日・7月27日に町内の昔から定められた場所で舞います。天文11(1542)年、津和野城主・吉見正頼が疫病鎮護のため行うようになり、それ以来津和野では古式の鷺舞が演じられ、優雅な姿を今日も披露しています。 国の重要無形民俗文化財にも指定されています。
毎年7月20日(土)、7月27日(土)15:00~
津和野町役場津和野庁舎(津和野町後田ロ64-6)前出発
- イベント・サービス
- 祭・イベント
-
山口・防府エリア
島根県鹿足郡津和野町
太皷谷稲成神社春季大祭・前夜祭
安永2年5月15日に太皷谷稲成の大神が御鎮座されたことにちなんで、毎年大祭を行ないます。太皷谷稲成神社の御縁日です。 午前10時に本殿祭が斎行されます。宮司の祝詞に引き続き、参列者の方々の祈願祭が行われ、巫女による悠久の舞が奉納されます。金幣行事の後、参列者全員の玉串拝礼を行ないます。
毎年5月14日 16:00~
- イベント・サービス
-
山口・防府エリア
島根県鹿足郡津和野町
津和野乙女峠まつり
明治初め、長崎から流刑された数多くの信者が、拷問や投獄でもその信念を貫き通し、この地で命をおとしました。これらキリシタン殉教者に捧げられる「乙女峠まつり」が、毎年5月3日に行われます。 津和野カトリック教会から約2キロ離れた乙女峠を目指して、聖母マリア像を中心に信者の巡礼の行列が続きます。正午より荘厳な野外ミサが行われ、殉教者に捧げられる聖歌の響きは、信者はもちろんのこと、観光で訪れた人々にも清らかな感銘を与えます。
毎年5月3日
午前10時30分~ 聖母行列
正午~ 野外ミサ
- イベント・サービス
- 祭・イベント
-
山口・防府エリア
島根県鹿足郡津和野町
太皷谷稲成神社・春季大祭
安永2年5月15日に太皷谷稲成の大神が御鎮座されたことにちなんで、毎年大祭を行ないます。太皷谷稲成神社の御縁日です。 午前10時に本殿祭が斎行されます。宮司の祝詞に引き続き、参列者の方々の祈願祭が行われ、巫女による悠久の舞が奉納されます。金幣行事の後、参列者全員の玉串拝礼を行ないます。
毎年5月15日 10:00~
- イベント・サービス
- 祭・イベント
-
山口・防府エリア
島根県鹿足郡津和野町
にちはら鮎まつり花火大会
天然鮎釣りの名所・高津川での「にちはら鮎まつり」のラストを飾る花火大会。約2600発(予定)の花火が河畔から打上げられると水面はきらめき、山々にこだまする轟音が臨場感をさらに高める。「にちはら鮎まつり」は、鮎のつかみどりなど高津川ならではのイベントのほか、石見神楽披露やコンサート演奏も行われ見どころ満載。昼と夜で表情が変わる高津川の魅力を味わおう。
毎年8月15日
- イベント・サービス
- サービス・おもてなし
-
山口・防府エリア
島根県鹿足郡津和野町
ホタルバスツアー
町内の宿泊施設からホタルの名所である畑迫地区でホタル見学を行うホタルバスツアー。幽玄なホタルの乱舞を是非ご覧くださいませ。
毎年6月中
- 花・紅葉・風景・絶景
- つつじ
-
山口・防府エリア
島根県鹿足郡津和野町
麓耕つつじの里
約10,000株のつつじが津和野の秀峰・青野山のふもとに位置する麓耕地区に咲き誇ります。 ゴールデンウィーク期間中には地元住民により何十匹ものこいのぼりが掲げられ、親子連れのお出かけスポットとして親しまれています。 ※駐車場に限りがございます。公共機関のご利用をオススメします。
4月下旬~5月上旬
- 花・紅葉・風景・絶景
- 菖蒲・あやめ・カキツバタ
-
山口・防府エリア
島根県鹿足郡津和野町
殿町 花菖蒲
城下町津和野のメインストリート・殿町通りの白壁を背景に紫の花菖蒲が咲き、掘割に泳ぐ色とりどりの鯉とともに絶妙な色彩のコントラストを楽しめます。この時期、殿町通りはライトアップを実施しています。
5月下旬~6月中旬
- 花・紅葉・風景・絶景
- あじさい
-
山口・防府エリア
島根県鹿足郡津和野町
畑迫 あじさいロード(ハタガサコノアジサイロード)
津和野駅から車で約20分ほど離れたところに位置する「畑迫(はたがさこ)」にある名所です。地元地区団体が植栽を行い、今では十分見ごたえのあるあじさいロードとなりました。
6月中旬~7月中旬
- 花・紅葉・風景・絶景
- 桜
-
山口・防府エリア
島根県鹿足郡津和野町
津和野大橋・春の夜桜ライトアップ
津和野の町を流れる津和野川沿いに植えられた桜のライトアップを実施しています。春の夜風に吹かれながら明かりに照らされた桜鑑賞を楽しんでみてはいかがでしょうか。
毎年3月下旬から4月上旬
(桜の花びらが散るまで)
- 体験メニュー
-
山口・防府エリア
防府市
坐禅体験
防府天満宮の近くにある芦樵寺(ろしょうじ)は、室町時代に建立された由緒あるお寺。境内にある美しい日本庭園を目の前に、本格的な坐禅を体験できます。
通年
- 花・紅葉・風景・絶景
- 紅葉
-
山口・防府エリア
防府市
毛利氏庭園 紅葉
毛利邸の門前から多くの紅葉が訪れる方々を出迎えます。庭園に入ると、国指定名勝に指定された広大な庭が広がります。 さらにこの時期は庭を紅く染める紅葉が風情溢れる風景を創り出します。
11月中旬~12月上旬
- 体験メニュー
-
山口・防府エリア
防府市
周防国分寺 お守りづくり
周防国分寺金堂内には、数多くの重要文化財に認定されている仏像があります。参拝すると、商売繁盛・開運厄除・良縁成就等のご利益があるといわれています。生きている人々が幸せに暮らせることを願って建てられたこの場所で、お守りに願い事を書いてお祈りしてみませんか?
通年 月曜休業(祝日が月曜の場合は翌日休み)
- 体験メニュー
-
山口・防府エリア
防府市
東大寺別院阿弥陀寺 かわらけ投げ
素焼きの小さなお皿に願い事を書いて、舞台の上から輪(福輪)めがけて投げるという、ちょっと楽しい願かけです。 みごと福輪に入っても、外れても、ご利益がありそうです。
通年
- 花・紅葉・風景・絶景
- 梅
-
山口・防府エリア
防府市
防府天満宮 梅
京の都を去る時、「東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」という句を詠んだことで有名な菅原道真公は、梅をこよなく愛していました。約1100本の梅が(しだれ梅、紅白梅など16種類)境内いっぱいに美しく咲きます。
2月中旬~ 3月上旬
- イベント・サービス
- 祭・イベント
-
山口・防府エリア
防府市
笑い講
鎌倉時代から始まったとされる大道小俣地区の神事で、紋付袴姿の講員たちが、榊を手に「ワーッハッハッ」と笑います。今年の豊作の感謝、来年の豊作の祈願、今年一年の苦しかったこと・悲しかったことを忘れるために三回笑いあいます。
2022年12月4日(日)
- 体験メニュー
-
山口・防府エリア
山口市
山口外郎作業場見学&蒸し立て試食
作業場で手づくりの様子を間近で見学。 蒸し上がった後は出来立てを試食し、新たな魅力に触れることができます。
年末年始、GW、お盆等の繁忙期以外の平日。見学は通常作業の合間に実施しますので、繁忙期以外の平日でもご希望に添えない場合がございます。
- イベント・サービス
- 祭・イベント
-
山口・防府エリア
山口市
山口ゆらめき回廊
国宝瑠璃光寺五重塔のライトアップ(毎日)に加えてキャンドルによる灯りの特別演出イベント。 イベント開催日には、五重塔が立地する香山公園内に約1,000個のキャンドルを灯し、幻想的な雰囲気を演出します。 誰でも参加できるキャンドルへの火付け体験(要予約)の他、おもてなしイベントもあります。
2022年9月・10月(予定)
- 花・紅葉・風景・絶景
- 紅葉
-
山口・防府エリア
山口市
常栄寺雪舟庭 紅葉
大内氏29代政弘が室町時代中頃に画聖雪舟に命じて、築庭したものといわれており、現在国の史跡及び名勝に指定されています。 紅葉シーズンには竹林と紅葉を同時に眺めることができ、一風変わった景観が楽しめます。
11月中旬~下旬頃
- イベント・サービス
- 祭・イベント
-
山口・防府エリア
山口市
12月、山口市はクリスマス市になる
室町時代、守護として山口を中心に治めていた大内氏は、西国一といわれるほどの個性的なまちづくりを行いました。 第31代当主大内義隆は、フランシスコ=サビエルの布教の願いを寛容な心で受け入れ、翌1552年旧暦12月9日(西暦12月24日)、山口の地で降誕祭が行われました。これが日本で初めてクリスマスが祝われた日と記録されています。 「12月、山口市はクリスマス市になる。」を合言葉に、市内各所で様々なイベントが催されます。
2022年12月1日(木)~31日(土)
- 花・紅葉・風景・絶景
- 紅葉
-
山口・防府エリア
山口市
国宝瑠璃光寺五重塔 紅葉
国宝瑠璃光寺五重塔のある香山公園が秋色に染まります。 夜間はライトアップして、昼とは違った姿を楽しむことができます。 (毎年秋にはキャンドルが灯される「ゆらめき回廊」も実施されます)
11月中旬~下旬
- 花・紅葉・風景・絶景
- 紅葉
-
山口・防府エリア
山口市
重源の郷 紅葉
徳地の豊かな自然と特色ある歴史、文化を保存し重源上人の足跡を辿る「重源の郷」。昔懐かしい山村風景を再現し、そば打ち体験等様々な体験もでき、幅広い年代の方にお楽しみいただけます。
2019年10月~11月頃
- グルメ
-
山口・防府エリア
島根県鹿足郡津和野町
絶品スウィーツとパンの店・チルチルミチル
東京で人気の洋菓子店・パティスリーHIYAMAの2号店が島根県津和野町にオープン。地元食材をたっぷり使ったスウィーツとパンは絶品!
通年