- イベント・サービス
- 祭・イベント
-
岩国・柳井・周南エリア
岩国市
錦帯橋まつり
毎年4月29日に錦帯橋周辺で開催される時代祭り。江戸時代の参勤交代を再現した大名行列や奴道中が錦帯橋を練り歩く。また周辺では岩国藩鉄砲隊の演武や岩国太鼓の演奏なども行われる。
毎年4月29日(祝)(予定)
- イベント・サービス
- 祭・イベント
-
岩国・柳井・周南エリア
岩国市
錦川水の祭典
8月を「錦川水の祭典月間」として下記の要領で開催予定。 ミニ花火→スポンサー希望日 (2号玉75発、約2分間) ※他、ミニ花火実施日に併せてプチイベントを開催する可能性あり
毎年8 月(予定)
- イベント・サービス
- 祭・イベント
-
岩国・柳井・周南エリア
岩国市
岩国港みなと花火大会
大迫力2尺玉、1尺玉、そして港と海を照らす怒涛の花火や、音楽がコラボするミュージックスターマインの連続発射など、バラエティに富んだ花火が打ち上げられます。
7月中旬(予定)
- 体験メニュー
-
岩国・柳井・周南エリア
岩国市
清流の郷サイクリングツアー
らかん高原スカイパーク・オートキャンプ場では、電動アシスト自転車で行くサイクリングツアーを楽しむことができます。 約40キロのサイクリングコースは平坦な道から山道など多彩なコースがあり、走行中のチェックポイントでは大橋からの渓谷や名水百選の滝など自然の絶景も堪能できます。
通年(水曜日定休)
- 体験メニュー
-
岩国・柳井・周南エリア
岩国市
とことこトレイン
岩国市錦町にある清流宇佐川の景色を眺めながら、幻想的な世界へご案内する『とことこトレイン』は岩国のローカル線『清流線』の錦町駅から雙津峡温泉駅までの6キロ間を約40分かけてゆっくりと走ります。テントウムシをイメージした可愛い乗り物『とことこトレイン』に乗って、清流宇佐川流域の大自然や『きらら夢トンネル』の幻想的な世界を満喫できます。
3月下旬~11月下旬(土日祝)
※春休み(木曜除く)、夏休みは毎日
- 体験メニュー
-
岩国・柳井・周南エリア
岩国市
アートの郷 陶芸 薪窯研究所
自然に囲まれた歴史ある山間の寺「通化寺」で陶芸体験を楽しめます。 初めての方でも丁寧にサポート、お子様でも安心して体験できます。 本格的に陶芸をマスターしたい、趣味として楽しみたい方に、『月会員コース』もあります。 開講日であればご自身の都合に合わせて自由に利用でき、のびのびとし陶芸を楽しむことができます。新たなライフワークとして陶芸を日々の生活に取り入れてみませんか?
通年(火・水 定休)
- 花・紅葉・風景・絶景
- 花
-
岩国・柳井・周南エリア
柳井市
やまぐちフラワーランド
歴史と自然に囲まれた、おしゃれな花と緑の庭園。芝生の広場では、ボールなどの遊具もあり、家族そろって楽しめるスポットです。寄せ植え体験やフラワーアレンジメント教室なども開催しています。売店やレストランも併設されています。スタッフが園内を案内する園内ガイドも好評実施中!(要予約)
通年(木曜定休、12月27日~1月1日休園)
- 花・紅葉・風景・絶景
- 絶景・風景
-
岩国・柳井・周南エリア
柳井市
史跡 柳井茶臼山古墳
琴石山から延びる丘陵の先端に位置する前方後円墳。 古墳上には埴輪のレプリカが並び、頂上からは柳井の町並みを一望できます。 併設している茶臼山古墳資料館では古墳発見のいきさつや、出土品などの展示を見ることができます。 春には園内の桜も咲き、お花見も楽しめます。
通年 (併設資料館は毎週月曜(祝日の場合翌平日)・年末年始休館)
- 体験メニュー
-
岩国・柳井・周南エリア
柳井市
金魚ちょうちん製作体験・柳井縞機織体験
〈金魚ちょうちん〉赤と白のすっきりとした胴体に、パッチリと黒い目を開いたおどけた顔の「金魚ちょうちん」は、こどもにも大人にも大人気。体験では目や胴体に柄をいれ、ひれやしっぽをつけます。世界でたったひとつの柳井の民芸品を作ってみませんか? 〈柳井縞〉江戸時代に栄え、大正時代には幻の織物となった「柳井縞」を現代に復活。機織で10cm角のコースターを織る体験が可能です。
通年(休館日を除く)
- 花・紅葉・風景・絶景
- あじさい
-
岩国・柳井・周南エリア
柳井市
果子乃季 お菓子工場あじさい園
果子乃季総本店の裏山にあり、6月になると約150種、2万株以上のあじさいが咲き誇る県内最大級のあじさい園です。6月下旬には、「あじさい祭」が開催され、老若男女問わず多くの人々で賑わいます。お菓子工場の敷地内にあり、工場見学やお買い物なども同時に楽しめるのが魅力です。
6月中旬~7月上旬
- イベント・サービス
- 祭・イベント
-
岩国・柳井・周南エリア
光市
光花火大会
光花火大会は光市の夏の風物詩。「日本の渚・百選」「快水浴場百選」など数多くの選定を受けている西日本屈指の虹ケ浜海岸で、約3000発の花火が真夏の夜空を彩ります。 今回は、本市初となるメッセージ花火の打ち上げも予定しています。
7 月下旬
- イベント・サービス
- 祭・イベント
-
岩国・柳井・周南エリア
光市
ふるさとの火まつり周防柱松
江戸時代、五穀豊穣や疫病退散を願い始まった祭で、虹ケ浜海岸に流入する島田川の河原で行われます。竹先に萩の葉や花火を入れた15mの高さにある籠へ、下から松明を投げ入れる迫力のある祭です。
8月上旬
- 花・紅葉・風景・絶景
- 花
-
岩国・柳井・周南エリア
光市
冠山総合公園 光の花物語
光市冠山総合公園では、海が一望でき、季節の花木を楽しめます。4月上旬から6月下旬にかけては、さくら、ぼたん、ばら、花しょうぶが公園内を彩り、多くの方のお越しをお待ちしております。 4月中旬~下旬はぼたん祭、5月上旬~下旬は春のばら祭、5月下旬~6月中旬はしょうぶ祭を開催します。
4月上旬~6月下旬
- 花・紅葉・風景・絶景
- 絶景・風景
-
岩国・柳井・周南エリア
光市
クサフグの産卵地
県の天然記念物に指定されているクサフグの産卵地では、大潮の前の中潮を中心に、満ち潮に乗って群れが海岸に押し寄せ、メスが小石の隙間に卵を産み、オスが放精します。 波打ち際で繰り広げられる生命の神秘、そして季節の風物詩をぜひご覧ください。
5月中旬~7月上旬
- グルメ
-
岩国・柳井・周南エリア
岩国市
岩国寿司
郷土料理100選にも選ばれた「岩国寿司」は大きな木枠に季節の具材と寿司飯を交互に押し重ねた押し寿司です。錦帯橋周辺で食べられ、お店のこだわりによって風味豊かな味の違いを楽しめます。
通年
- ガイドウォーク・コース
- 古地図ガイドウォーク
-
岩国・柳井・周南エリア
岩国市
殿様気分で旧城下を散策
江戸後期の岩国城下図を片手に旧城下を散策します。 山麓の岩国城や各お役所・お殿様の住居跡や隠居後の住居、更に上級武士のお屋敷跡等、当時の姿を想定しながら楽しくウォーキングするツアーです。
通年
- 体験メニュー
-
岩国・柳井・周南エリア
岩国市
甲冑体験
岩国藩鉄砲隊保存会が所有している鎧兜を身に着けて鎧武者の姿になって記念撮影ができる「甲冑体験」を行います。 子供用甲冑(110~130cm)もあります!
通年(毎週土曜、日曜開催)
- 体験メニュー
-
岩国・柳井・周南エリア
岩国市
岩国寿司体験
押し寿司を作る際のミニ木枠を使って、一人分の岩国寿司を楽しく簡単に作って、食べる体験です。見た目も華やかで写真映えバッチリ♪ 楽しいランチタイムをお過ごしください。
通年
- 体験メニュー
-
岩国・柳井・周南エリア
岩国市
丸太村『木工制作体験』
岩国市周東森林体験交流施設『丸太村』では、木工制作体験ができます。 丸椅子や縁台、花台などを地元産間伐材で制作します。 子供向けのメニューはパズル、ビー玉ゲーム、ペン立てなど、様々な制作体験ができます。
通年
- 花・紅葉・風景・絶景
- 紅葉
-
岩国・柳井・周南エリア
周南市
漢陽寺 紅葉
「昭和の雪舟」とも称される重森三玲の作庭による枯山遺水式の名園「曲水の庭」をはじめとする美しい庭園がある、周南市鹿野地区の名刹。 秋には色鮮やかな紅葉と美しい庭園が見られ、多くの人が訪れます。 「造園文化の発展に貢献しているもの」として、国の登録記念物(名勝地関係)に登録されました。
11月上旬~中旬
- 体験メニュー
-
岩国・柳井・周南エリア
周南市
体験交流施設大津島海の郷
5人以上のグループを対象に、島ならではの体験活動を、ニーズに応じて提供しています。また、研修や合宿など企業・団体の活動の場としても利用することができます。 体験メニュー:釣り、魚さばき、たこめしづくり、カヌー、テント泊、野外炊事、ウォークラリー、石風呂体験など。
通年(月曜、年末年始休館)
- 体験メニュー
-
岩国・柳井・周南エリア
周南市
漢陽寺 写経・座禅体験
漢陽寺は、周防・長門などの守護大名だった大内弘世が、応安7年(1374年)に庵を建立し、その跡を継いだ26代当主・大内盛見が大伽藍の整った寺院としました。開祖は室町時代の高僧、用堂明機禅師です。 「昭和の雪舟」と称される作庭家の重森三玲氏が手がけた、様々な様式や主題で造られた6つの優美な庭園があり、紅葉の名所であることでも知られている名刹です。 境内では、写経や座禅体験をすることができます。(要予約)
通年
- イベント・サービス
- 祭・イベント
-
岩国・柳井・周南エリア
柳井市
柳井 金魚ちょうちん祭り
柳井の民芸品である『金魚ちょうちん』をモチーフにした夏の一大イベント。お盆等で帰省された方々をふるさとの民芸品でお迎えするものです。会場内には約4,000個の金魚ちょうちんが装飾され、そのうち約2,500個に灯りをともします。金魚ちょうちんから洩れるほのかな灯りが幻想的な雰囲気を醸し出します。
2022年8月13日15:30~20:00
- 交通情報
- タクシー
-
岩国・柳井・周南エリア
周南市
周南観光タクシー(Aコース)(Bコース)
少しの空き時間にタクシーを利用して周南の歴史と文化が中心の“らくらくちょっと観光”はいかがですか。 周南が生んだ偉人『児玉源太郎』と『徳山毛利藩』のゆかりの地や史跡をご案内します。
通年
- イベント・サービス
- 祭・イベント
-
岩国・柳井・周南エリア
周南市
かの冬花火「銀嶺の舞」 Theater On Snow
澄んだ冬の夜空の下、大輪の花が咲く、かの冬花火「銀嶺の舞」がドライブインシアターとして鹿野小中学校グラウンドで開催されます。映画と花火のコラボレーションをお楽しみください。
12月中旬
- 花・紅葉・風景・絶景
- 絶景・風景
-
岩国・柳井・周南エリア
周南市
特別天然記念物 八代のツルおよびその渡来地
周南市八代地区には、10月下旬になると遠くシベリアからナベヅルが渡ってきます。 近代日本で他の地域に先駆け、生きものの保護をはじめた自然保護”維新”の地。ツル保護の歴史を今に伝える、大変珍しいツルの墓や多くの文人による句碑なども見どころです。
10月下旬ごろ~3月下旬
- 花・紅葉・風景・絶景
- 絶景・風景
-
岩国・柳井・周南エリア
周南市
漢陽寺「曲水の庭」
漢陽寺は、周防・長門などの守護大名だった大内弘世が、応安7年(1374年)に庵を建立し、その跡を継いだ26代当主・大内盛見が大伽藍の整った寺院としました。開祖は室町時代の高僧、用堂明機禅師です。 「昭和の雪舟」と称される作庭家の重森三玲氏が手がけた、様々な様式や主題で造られた6つの優美な庭園があり、紅葉の名所であることでも知られている名刹です。 境内では、写経や座禅体験をすることができます。(要予約)
通年
拝観時間9:00~16:00(不定休)